
DGRW購入
今月も、ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド(DGRW)を購入したんだけど。あまり値が下がらなくてなかなか買い時がないからしかたなく買ったが、まあ含み益ってことだからそれはそれでいいことなのか、私気になります。

こんなチンケな1株買いしてるのは、例によってゼロETFのキャッシュバックを当てにしてるから。
ゼロETF(米国ETF売買手数料実質無料プログラム)
もっとも、このサービスもいつまで続くのかはマネックスの胸三寸なのが、私気になります。
ウィズダムツリーが日本拠点閉鎖してゼロETFどうなるの? -マネックス絶対許さない?-
ゼロETFも、プレスリリースで「大好評」アピールして半年たたずに、ウィズダムツリーが日本拠点撤退だからな。多分、マネックスにとっては寝耳に水状態だったとは思うが。そこそこ利用者増えた分、ユーザー全員敵に回すようなことにはならないと思いたいが。
マネックス証券、オリジナルプログラム「ゼロETF」が大好評
もっとも、全体の口座数や預かり資産額からすれば微々たる数字っぽいので、いきなりキャッシュバック廃止して「騒いでるのは少数派ですよ」で片付けられかねないのが、私気になります。
開示情報 口座数・預り資産/マネックス証券
そう考えると、このままウィズダムツリーのETFを書い続けてもいいのかと思ったが。まあ、そうなったらそうなったで、貧乏人は投資信託を買えでファイナルアンサーってことにしておこう。
もちろん、いざという時にはマネックスは叩く、徹底的にな。
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す