
米国株キャッシュバック
なんか、マネックスで買ったDGRWの取引手数料がキャッシュバックされてたんだが。

なぜか、日本株の口座に日本円で入金されてるが。これは米国株を新規に始めた客向けのキャンペーンで、多分これっぽい。だとすると、ウィズダムツリーのETFだけじゃなく、VYMとかHDVや個別株でも良かったのか。
米国株デビュー応援! 取引手数料を全額キャッシュバック!/マネックス証券
まあ、こっちは期間限定だから、これで買っても資金的に後が続かないから良しとしよう。
ゼロETFキャッシュバック
で、これが本題のゼロETFのキャッシュバック。こっちは外国株口座に米ドルで入金されてる。

キャッシュバック対象となるウィズダムツリーのETFは、バンガードやブラックロックのETFより信託報酬高めだけど。一度の投資金額が低い貧民的には、税抜とはいえ手数料がキャッシュバックされるのは非常に大きいからな。それに、「予告なく変更または中止となる場合」があるとはいえ、今のところ継続してるし。
ゼロETF(米国ETF売買手数料実質無料プログラム)/マネックス証券
今回の感想
そんな訳で、ゼロETFは数少ないマネックスのメリットなので、今後も続けてほしいものだな。
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す