GMOインターネットの配当が振り込まれた。税引き前300円。ここは四半期ごとだから年間1200円の予定。ガリガリ君を安売りしてるとこなら月2個買える位か。
ちなみにGMOとくとくBB加入してるので目当ては当然株主優待。
・GMOとくとくポイント2000円
・GMOクリック証券の手数料キャッシュバック
・GMOグループのサービス利用料5000円
これが年2回だから優待利回りはかなり高い。
7000円分は全部プロバイダー代に当てるから有効利用してる。
本当は証券会社もGMOクリック証券にすればいいんだけど。口座が増えることにより管理の手間が増える。なんせ優待・配当目当てのインカムゲイン狙いだからスタイルは長期投資。デイトレで回転させてるわけでなし、取引額も小さいので売買手数料もたかがしれてる。Monexならスズメの涙程度でリスクが高いが、持ち株を寝かすには向いてる貸株サービスもある。
難点は言うまでもなく財務最悪なところ。タスコシステムが上場廃止決定した時に、優待につられた銘柄選定はやめようと誓ったのに。
まあ、特定口座なら損失だしても3年間繰り越せるし、投資信託の損益とも通算できるからって、根本的な解決策にはなってないよ。
GMOインターネットの配当キター
投稿者:
タグ:
コメント
-
FANZAの「まいてつ コンプリートセット」100円とDLsiteの「まいてつ 全部入り」330円って令和の曲芸商法なのか、私気になります(って、知り合いが言ってた)
-
賞味期限3ヶ月以上過ぎたスニッカーズが出てきたんだ -賞味期限をぶっとばせ!?-
-
楽天銀行からまさかの投資用マンション勧誘DMキター
-
Amazon Fire TV StickはPC代わりになるか?
-
Macintoshフォーマット(HFS)のフロッピーディスク読み取りってLinuxならチョー簡単だったのか
-
EPWING辞書はオンライン辞書に駆逐される運命なんだろうか
-
流石のIronSugar先生も心が折れたか -「この程度の画力で年収2700万稼いでゴメン。」早くもアンリミ落ち-
-
パソコンの廃熱を暖房に使えるのか!? -省エネ・ダクトで試してみたよ-
-
コンプティークってまだ袋とじやってるんだろうか? -読んだの20年ぐらい前が最後だな-
-
GMOインターネットの配当について思ったことをとりとめもなく書いてみるよ
コメントを残す