ドトールはイタリアのレベルにはまだまだだねな日本では、行列ができるラーメン屋のような店作りしてるマクドナルドがいるからカフェ文化がよくならない? -タイトルあんま関係なし-


マクドナルド

なんか、マクドナルドの椅子が客の回転率を上げるために最適化されてるみたいな記事を読んだんだけど。

まるで止まり木…マックの椅子に思わぬ注目 なぜこんな形に?広報に聞いた導入背景

こんな中途半端な椅子ならいっそ立ち食いマックにしたほうがよくね。
(感じ方には個人差があります)

マクドナルド

そう言えば昔、ドトールコーヒーショップ設立のきっかけはイタリアのバールだったかのコーヒー体験って記事を読んだ気がするけど。バールなら席代とって立ち飲み客はもっと気軽にコーヒー飲めるようにすべきみたいなことも書いてあった気がするけど、ググったら衝撃の事実が発覚した。ドトールって最初は立ち飲みからはじまったのか。ついでに、今でも立ち飲みできる店もあるのか。

ドトールコーヒー誕生秘話!最初は立ち飲みだった!今はどこに存在する?

1980年4月18日にドトールコーヒーショップは立ち飲みという斬新なスタイルと150円の低価格なコーヒーを武器に誕生しました。

現在も立ち飲みのドトールは存在します。
新宿駅構内にある「ドトール新宿駅構内ルミネ」店です。

なぜドトールはセルフサービスの立ち飲みに気づいたか

けど、2023年1月31日で閉店したっぽいな。

【閉店】ドトールコーヒーショップ 新宿駅構内ルミネ店

今でも立ち飲みできるドトールがあるかは不明だが、新宿駅構内ルミネ店では立っても座っても料金は変わらなかったみたいだな。

『立ち飲み!』by 白龍ハク : 【閉店】ドトールコーヒーショップ 新宿駅構内ルミネ店

そうなると、ワイが読んだ気がする記事の記述にも納得かもしれんな。
知らんけど。

今回の感想

そんな訳で、やっぱ男は立ちっぱなしが一番だよな。
(諸説あります)

関連記事

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

拍手ボタン


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください