-
2013年6月分のスワップ受取額
最近暑くてボケてたのか、先月分のスワップを書いてなかったよ。で、6月の受取額。サクソバンクのトルコリラ円ロングが、1802円。1日あたりだと60円ぐらいだね。 続いて、セントラル短資の南アフリカランド円ロング。こっちは6 […]
-
2013年5月分のスワップ受取額 -スワップウマー度下がっちゃった-
今月分のスワップをチェックした。サクソバンクFXが、1802円って少なっ。これは、先月3枚トルコ円のロングポジを決済したから。財務報告書の実現損益の139807円のうち、138005円が為替差益。 取引前後のスワップを見 […]
-
2013年4月分のスワップ受取額 -スワップウマー継続中-
今月分のスワップ実現益を確認する。セントラル短資FXは、7480円だった。サクソバンクFXの方は、7868円。 順調にスワップ受取額が増えている。保有ポジは変わってないんだけどね。円安の影響でスワップが増えてるようだな。 […]
-
DMM FXってどうよ -スワップポイントのみを出金できるFX会社-
DMM FX DMM FXでも、外貨ネクストのスワップ振替のように、スワップのみを出金できるという事を知ってちょっと調べた。とりあえず個人的に気になる点を比較して、簡単な表にまとめてみた。 各項目について、スワップ派にと […]
-
2013年3月分のスワップ受取額 -セン短だけじゃなく、サクソバンクFX証券の財務報告書も見てニヤニヤしようぜ-
3月分のスワップ実現益を計算してみた。セントラル短資FXは6500円。 続いてサクソバンクFX。セントラルと違ってSaxoには毎月のスワップ明細はない。財務報告書なら期間指定すれば1ヶ月分の損益が分かるので、これで数字を […]
-
セントラル短資のスワップ明細を見てニヤニヤしようぜ
セントラル短資の残高報告書見てたらスワップ明細なるものがあった。見てみたら一ヶ月分の毎日のスワップ明細と合計額が載ってた。これでスワップ合計がいくらになるのか簡単に分かるぜ。グッジョブ! というわけで1月のセン短の南アフ […]