[AD]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大学生のPCはCore i5ってCeleronじゃダメなんですか?

大学生PC

なんか、大学教授の質問箱大学入学前のパソコン購入相談が寄せられてたんだけど。

必要じゃなく推奨スペックだろうけど、まずは頑張ってみる程度のPCでさえCore i5のメモリ8GBって、今どきの大学生は贅沢だな。まあ、立命館大学の情報理工学部だと開発用PCクラスのスペックが要求されるのかもしれんが。

今どきの学生ならスマホぐらい持ってるだろうから、メール・SNSといったコミュニケーションや、Webブラウジングとかアプリで解決できる用途なら問題ないだろうし。大学でパソコンが必須だとしても、学校が推奨するスペックや必需品とかあることを考えると、入学後に買った方が良さげな気がする。大学によっては、優待販売や生協とかで売ってるとこもあるみたいだし。ただ、立命館大学ではパソコン購入は義務つけてないらしい。

Q&A|立命館大学 入試情報サイト

学部によっては、購入を推奨するパソコンを紹介していますが、大学としてパソコンの購入を義務づけていません。パソコンを購入する場合の機種選定やOSの種類などは、パソコンを必要とする講義の担当教員などとご相談のうえ、ご自身の判断で決めていただくようお願いします。なお、キャンパス内には学生が利用できるパソコンも設置しています。

ちょっと気になったので、ググって見つかった他大学の例と雑感を書いてみる。

武蔵野大学

武蔵野大学は、学部によってはPC必須だけど全学生が対象ではないみたい。で、「武蔵野大学推奨パソコン」ってのを売ってるみたいだな。

2018年武蔵野大学推奨パソコンご購入のご案内 | エムユービジネスサポート

推奨PCはパッと見割高な気がするけど、パナソニックだからというよりは、「4年間の拡張保障」「修理受付も学内の売店で持ち込み可」ってサポート面のコストなんだろうか。個人的にはこの2機種から選ぶなら、一般学部でも数理工学科モデルを選べるなら選ぶかな。どうでもいいけど、要件満たしてればPC持ち込み可みたいだが、具体的な必要スペックが見つからないのが、私気になります。もしかして、推奨PCと同等以上ならそれでいいんだろうか。

Q すでに持っているノートパソコンを使用したいのですが、パソコンを買わなければいけませんか?

A 武蔵野大学に入学される方の学習環境に過不足ない機能(スペック)満たしていれば仕様可能です。日々持ち歩くので軽くて丈夫なパソコンをおすすめします。

大阪教育大学

続いて、武蔵野大学と違ってそっけない大阪教育大学のPC案内だが。「ノートパソコンの必携について」な割に、PC持ってない人だと頭抱えそうな簡素な説明なのが、私気になります。

ノートパソコンの必携について 平成30年度入学生対象

一応、「大阪教育大学生協モデルのパソコン」ってのがあるから、これ見て判断できない人はこれ買えってことか。ここは武蔵野大学と違って東芝なんだな。しかも、武蔵野大学より高いのは東芝のお家事情のせいなのか、私気になります。

大教パソコンのご案内|受験生・新入生応援サイト|大阪教育大学生活協同組合

ここはちゃんと推奨パソコン買わない場合のスペックも詳しく書いてあるのは好感持てるが。生協PCのCPUが「Core-i5」なのに、推奨が「動作クロック1GHz以上のもの」だとCeleronモデル買う人がいないか、私気になります。逆にこれをメモして家電量販店とかに持っていって、Core i7の高額モデルとか買わされないか、私気になります。ちなみに、前述のページだとCPUの種類について説明あるけど、PC持ってない人にはイミワカンナイって気がする。

余談だが、2年ぐらい前の記事だけど、デスクトップのCore i7シリーズに関してはこんな記事があるんだが。

Intel Core i7は本当に必要?|ドスパラ通販【公式】

ぶっちゃけ、画像・動画編集でも高度な使い方をしてなければオーバーキルみたいな結論だが。実際に記事中の例で使用してる人やプロの意見とかじゃないので、信憑性については疑問の余地があるが。驚くのはこれ、高いCPU売ったほうが儲かるドスパラが書いてる記事なんだよな。それなのに、「実現したいタスクと必要予算をきちんと整理して、余分なお金を使わないようにしましょう」とか言っていいのか、他人事ながら心配になってきた。それとも、自作市場だとCore i7が売れすぎて下位モデルが余ってるとかのオチじゃないよな。

閑話休題。Officeに関しては、「LibreOffice」とか「KINGSOFT Office 2016」と言った無料・安価なOfficeでも可能なのは良心的。まあ、武蔵野大学みたいにOffice必要なら大学でライセンス用意しろって気がしないでもないが。ちなみに、大阪教育大学でも特別学割価格で永続ライセンス買えるみたいだけど。

今回の感想

そんな訳で、大学入学する新入生がパソコン買うなら、まずは大学の入学案内パンフレットとかを確認したほうが良さげだな。特に、大学経由で購入したPCの故障やトラブルの時、4年間大学内でサポートが受けられるサポート付いてる奴は購入の優先順位あげてもいいんじゃね。なんせ市販モデルだと、延長保証でも付けなければ1年間センドバック修理とかだからな。仮に、授業でPC必須なのにPC壊れた場合、大学推奨PCなら事情を話せば大目に見てもらえたり貸出機が借りれたりするとこもあるかもしれんが。他所で買ったとなると、「自己責任」の一言の塩対応で済まされそうだしな。

なお、PCのスペックに関してはこんなツイートもあるんだが。

昔からメモリは予算の許す限り積んどけと言われてたが、8GBで足りなくなるって情報理工学部でどんな使い方してるのか、私気になります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Amazon DGRW eBookJapan EXE-iグローバルREIT FX Kindle Kobo TRYJPY ZARJPY おっさんホイホイ ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド グロハイ コカウエスト コカコーラウエスト ココス コミック サイゼリヤ シンガポール株 スルガ銀行 スワップ タカラトミー タブレット トルコリラ ニュース ネットレンタル ビックカメラ フィデリティ マネックス リート レン鯖 ワリート 分配金 南アフリカランド 投資信託 株主優待 株取引 楽天 楽天レンタル 楽天銀行 特定口座 米国ETF 米国株 貧BP 配当 電子書籍

[広告]