レトロフリーク
昔の家庭用ゲーム機の互換品で「レトロフリーク」ってのがあるんだが。私も、発売前の告知を見て、発売元のサイバーガジェットのメールマガジンを登録するぐらい興味を持っていたんだが。結局、発売から半年ぐらいたった今も買ってないけどね。
まあ、性能的な問題より結構な金額がするとことか、互換性や違法性が心配とか、レビューで仕様上の問題がありそうとか理由はいろいろあるが。とりあえず、実機を試してみたいという人向けのキャンペーンが始まったというメールが来たんで、またちょっと興味が湧いたんだが。
至高のレトロゲーム互換機 レトロフリークおためしキャンペーン|サイバーガジェット
キャンペーン期間中に対象製品をご購入・ご使用いただき、製品に満足できなかった場合は、ご購入から30日以内に所定の申込書を添えて、送料お客様ご負担にてお送りください。製品到着後、約1ヶ月で郵便為替にてご返金いたします。
買った後気に入らなければ、購入後30日以内にサイバーガジェットに返送すれば、製品代金が郵便為替で返金されるのか。という事は、送料負担のみでレトロフリークを試用できるんだな。購入検討者にとってはいいキャンペーンじゃね。
ただ、よくあるご質問に、「ご使用時に破損したものや、過度の汚れが目立つもの、改造されたものは、申し訳ございませんがお申し込み対象外となります」って書いてあるんだけど。Amazonのレビュー見ると、カートリッジ差しこみ端子の耐久性の問題が何度も指摘されてるんで、これを理由に返金拒否とかされるんじゃないかだけが心配だな。
レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 新品価格 |
おそらく、端子部分は基板に直接ハンダ付けされてるだろうから、修理とかの対応も基板交換になるだろうし。そうなると、有償対応だとかなりの金額を要求される事が予想される。正直、この問題が解決されない限り、こういうキャンペーンがあっても購入する気にはなれないかな。
それでも試したい人なら、カートリッジの抜き差しがスムーズになるような製品を使用した方がいいのか。
新品価格 |
CYBER ・ ナノカーボン ( ゲームカセット 用) 【接触改善 (レトロゲーム・ケーブル・イヤホンなど) 】 新品価格 |
昔のゲーム機は丈夫だった
しかし、ファミコンとかのゲーム機ってカートリッジを何回抜き差ししても、そんなトラブル聞いたことない気もするが。まあ、レトロフリークが毎回カートリッジを使わず、1回データ吸い出してmicroSDにインストールしてそれっきりってコンセプトの大人のオモチャに対して。扱いが雑な子供が使う前提の当時のゲーム機だと、要求される耐久性が全然違うってことだろうが。
そう考えると、カートリッジ差込口は取り外し可能な別オプションにして、本体から分離したほうが良かったんじゃね。だったら本体もコンパクトになるし、ユーザーも各ゲーム機用のオプションだけ買えば済むし。まあそうなると、FCとかSFCのは売れても、PCEやMDのが売れなくて不良在庫抱えるリスクとか、別々にしたコストアップで値段が高くなるってデメリットもあるけど。事実、本体2万超えに対して今後発売予定のレトロフリーク用ギアコンバーター(標準では対応してないセガ・マークIII、SG-1000のゲーム用オプション)は7000円もするからな。
訂正(2015.5.17)
レトロフリークは本体とカートリッジアダプターが最初から分離されてました。すいません、お詫びして訂正します。
↑3分20秒あたり参照
今回の感想
正直、ゲーム機の現物は保管場所とか故障リスク考えると面倒くさいんだよね。いっそもう、任天堂・セガ・NECあたりが協力して、現物のカートリッジ送ったら公式エミュレータでのROMデータ使用権に交換してくれるサービスとかやらないかな。もっとも、最近のハードでプレイできるレトロゲームを売ってたりするから絶対やらないだろうけどね。
以下余談
レトロフリークは11種類のハードのカートリッジに対応してるが、PCエンジンとかのCD-ROMメディアには現時点では未対応なんだよね。個人的には、レトロゲームでリアルタイムにCD-ROMでプレイしたタイトルはないが。唯一欲しかったのが「スーパーダライアス」なんだよな。これはアーケードの曲をそのままCD-DAに入れて、アーケード版のBGMを力技で再現したんだけど。
中古価格 |
後日、Huカード用の「ダライアスプラス」も出て、これはプレイしたんだけど。
新品価格 |
時代は流れて、レトロゲーのプレイ動画がYouTubeで公開されるようになって、スーパーのBGMを聞いたんだが。プラスもPSGにしてはよくやってる方だとは思うけど、音質の差は一目じゃなく一聴瞭然。流石にCD-DAでは相手が悪すぎたな。
FM音源
さらに余談。当時セガユーザーだった私からすると、PCエンジンのPSG 6音のサウンド機能は、マスターシステムが唯一勝てる心の拠り所的要素だったんだが。ちなみに、マスターシステム(とMarkIIIのFM音源ユニット)に搭載されてたFM音源はOPLだったはず。後継のメガドライブはOPMかと思ってたけどOPNだったんだな。
しかし、レトロフリークってここまで多種多様なハードの違いをどうやって乗り越えてるんだろ。多分、エミュレータでソフト的に処理してるんだろうけど、音質とかの再現性はどうなってんだろ。まあ、それ含めてのお試しか。
コメントを残す