以前の記事で、雪印の甘くない塩入り発酵飲料「アイラン」について書いた。そこで、ヨーグルトを水で薄めて塩を足した方が安上がりじゃねって話をした。というわけで試してみた。しかし、普通に作るだけではつまらないだろ。てなわけで炭酸水で割る事にした。そうだな、アイランソーダとでも名づけようか。
ちなみに、使ったのは生協で買った、ただの炭酸水。だいたいヨーグルトと炭酸水を一対一で混ぜる。重さ計ってないので目分量だから、正確な比率は不明だが。売り物のアイランと同じぐらいの濃度になったと思うよ。後はお好みの分量で塩を入れるだけ。

↑が実際作ったアイランソーダ。写真は、一口ぐらい飲んだ後に撮った。前にも書いたけど、ヨーグルトを水で薄めると、売り物ののむヨーグルトみたいに滑らかにならなくて、粉っぽさが残るんだよね。今回もそうなった。よく見るとコップのフチの上の方に。白い粉みたいなのが付いてるのが分かると思う。まあ、それを除けば市販のアイランとそんな変らない味だよ。今回は炭酸水で割ったから、喉越しシュワッと爽やか。こっちの方が個人的には好きかな。
気になるお値段は、ヨーグルトが400グラム100円前後で売ってる奴。今回は128円と高めにみとくか。炭酸水が正確な値段がちょっと出てこないけど、まあ500ml 100円としとく。アイランが200mlで83円。自作の場合は、ヨーグルト32円、炭酸水20円として52円か。売り物より安いとはいえ、結構コストかかるな。炭酸水は500mlで100円大幅に割ってるのあるし、イオンのPBみたいに1リットルで118円とかのもあるから、やろうと思えばもう少しコストダウン出来るかな。
そんなこんなでアイランソーダー、炭酸水と混ぜるだけなんだけど、それでも結構面倒だわ。これも前回書いたけど、やっぱヨーグルトは普通に食べた方がよくねって、結論になるな。
雪印のアイランについて書いた記事は↓
アイランという雪印メグミルクが出してる、トルコ風塩入り発酵飲料を飲んでみたよ
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す