こないだの記事に書いた、サクソバンクFX証券のトルコリラ円ロングの確定益が、138005円だった。これで今年の雑所得の確定損益が、プラ転したよ。とりあえず、肩の荷が下りた気分だ。

サクソバンクの口座は、残りのポジを維持できるだけの証拠金を残して、出金する事にした。しばらく新生の2週間満期預金に預けておくつもりだった。だったのだが、いつのまにか金利が、0.15%にまで下がってるよ。東京スター銀行のスターワン1週間円預金は、0.25%のままだから、このぐらいの差になると乗り換えも検討に入れたほうがいいかもしれんな。けど、東スタはオンラインでの資金移動が不便すぎる。
超短期の定期預金についての記事↓
スターワン1週間円預金(0.25%)が新生の2週間満期預金(0.20%)より有利じゃねえか -満期半分利率0.05%アップだと-
FXの証拠金みたいな、急きょ必要になる金でないなら、東スタでもいいのかもしれないが。流石に、いざと言う時「オンラインで解約→提携ATMで引き出し→楽天に提携ATMで入金→クイック入金」しないと、手数料なしで資金移動できない東スタは無理。その点新生なら、「オンラインで解約→オンラインで楽天銀行(もしくは直接FXの入金口座)に振込→クイック入金」と、家から一歩も出ないで資金移動が完結する。
というわけで、くやしいけど新生に預けざるを得ないのだった。
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す