
瀕死のすかいらーく?
なんか、テレビのニュースで流れるほど、すかいらーくヤバいですねな状況っぽいんだけど。
ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる業績の立て直しに向け、不採算店舗など、およそ200店を来年末までに閉店することになりました。ただ、閉店に伴う人員削減はせず、グループ内の配置転換で雇用を維持するとしています。
記事によれば、「採算が見込める新たな出店も進める」ぽいから、差し引きマイナス120店ぐらいになるらしいが。おそらく、儲かってない典型的なファミリーレストランみたいな店舗は潰しまくって、テイクアウトに力入れたり立地の良いとこに回転率重視の小型店舗とかが増えるのかもしれんな。知らんけど。
無配・配当改悪
なお、一般ニュースでは触れてないが、期末配当が無配になっただけでなく株主優待が改悪される模様って、ヤバいですね。
ちなみに、具体的な数字は下記の通りで、今までは1,000株保有が一番優待利回りが高かったが、今回の改悪で100株最強になった。
・Before
保有株式数 |
贈呈金額年間合計 |
贈呈金額6月末 |
贈呈金額12月末 |
100株~299株 |
6,000円 |
3,000円 |
3,000円 |
300株~499株 |
20,000円 |
9,000円 |
11,000円 |
500株~999株 |
33,000円 |
15,000円 |
18,000円 |
1,000株以上 |
69,000円 |
33,000円 |
36,000円 |
・After
保有株式数 |
贈呈金額年間合計 |
贈呈金額6月末 |
贈呈金額12月末 |
100株~299株 |
4,000円 |
2,000円 |
2,000円 |
300株~499株 |
10,000円 |
5,000円 |
5,000円 |
500株~999株 |
16,000円 |
8,000円 |
8,000円 |
1,000株以上 |
34,000円 |
17,000円 |
17,000円 |
大口より、数の多い優待乞食のダメージを抑えようとする姿勢なのか、私気になります。
今回の感想
ホント、コロナ禍の外食は地獄だぜ、あばばばばだな。ヤバいですね。
まあ、すかいらーくもGo Toイート対象だからって、ここも既得権益のお仲間だっのか。そうなると無限くら寿司みたいに、Go To乞食以外のヘイトを集めても無限ガストできるメニューを開発してればよかったのか、私気になります。
けど、オンライン予約でポイントが貯まるのはガスト含まない5ブランドに限られるのか。けど、すかいらーく系列では錬金術とか無限技はつかえないっぽいな。
オンライン予約で付与されたポイントはお使いいただけません。ご注意ください。
Go To利権企業も一枚岩ではないのかもしれんな。知らんけど。
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す