[AD]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Palmは紙の手帳の延長で、Windows CEは小さいPC目指してた気がする

スマホ起源

なんか、日本のガラケースマホ起源って話があるらしいが。それに対して、ガラケー無視してPDAというか実質Palmがスマホの前身みたいな記事を紹介してるツイートを見たんだが。

個人的には、スマホってPDAと携帯電話をフュージョンしたって認識だから、Palmが前身ってのはいい線言ってると思うが。念の為、この場合の携帯電話は日本で独自進化した全部のせのガラケーではなく、通信・通話・メールといった最低限の機能を備えたようなのを指してる。実際は最低限必要なのは通信のみで、他はアプリ次第でどうとでもなる気がするが。

Newton

ただ、上のツイートをRTして異議ありって感じのツイートしている人もいるんだが。なんとなくだけど、Palmとかモノクロのクソ狭い画面で前時代のCPU載せたクソ遅くて大したことも出来ないポンコツ端末がスマホの前身とかマジありえないんですけどって感じなのか、私気になります。

Palmユーザーでも、U.S.Robotics時代から使ってる人あたりなら、Newtonは直系じゃないにしてもPalmのご先祖みたいに思ってるんじゃね。CLIEとかサードパーティ製からの新しめのユーザーだと、多分Newton自体知らない人が多いんじゃね。というか、Newtonって日本で売ってたっけって思ったけど、一応売ってたのか。

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12699

Newtonは末期に米国で100ドルか200ドル台で投げ売りされるまで、あんま興味なかったので気づかなかった。

Windows CE

Windows CEに関しては、このツイート見るまでPDAの歴史線上にあることを忘れてた。Casiopeaだったかとかhpじゃなく多分Copmpaqあたりから出てた気がするが、ほとんど覚えてないな。MicrosoftもWindows CEなんて半端モンじゃなくいっそMS-DOSベースで出してたら、大成功はしなくてもWindows Mobileのデッドエンドよりマシな結末のif展開があったんじゃね、知らんけど。

それはともかく、Windows CEのPDA史における重要度はPalmやNewtonどころかザウルスの比較にならないレベルで、例えるなら難関校の重箱の隅をつつくような試験問題にやっと登場するって感じじゃね(個人の感想です)

Palm-size PC・Pocket PC

この記事書くのにWindows CEのPDAについてもググってたんだが、なんかキーボード付きしか出てこないと思ったら、私がPDAと思ってたWindows CEのイメージってPalm-size PCとかPocket PCだったのに気づいた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/カシオペア_(コンピュータ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Pocket_PC

流石に、キーボード付きのクラムシェルをスマホの原型にするのは無理があるから、PDAのタイプ限定だよな。そうなるとやっぱスマホの原型に関しては、NewtonはともかくPDAタイプのWindows CEはガン無視しても問題ないんじゃね(感じ方には個人差があります)

今回の感想

そんな訳で、スマホというかiPhone誕生って、Newtonの理想Palmの割り切り技術の進歩が加わってできたような気がしないでもない。Windows CEは、Newton・PalmとWindow CEの関係ってMac OSとMicrosoft Windowsみたいなもんじゃね、知らんけど。

とはいえ、最近の高機能化したスマホだと、ザウルスとかWindows CEみたいに、単独でもなんでもできるぞを目指してるとも言えなくもない気もしてきた。ただ、それはスペックが上がってやれることが増えた結果論で、Windows CEがあってもなくてもスマホはそういう進化をしたんじゃね、なんとなく。そう考えると今の時代、Palmの正当な後継機ってもしかしたら存在しない気がしてきた。Palm Phoneは、あのクソみたいなバッテリーがある限りただのオモチャじゃね。

https://hatarakitakunee.com/wp/?p=10529

以下余談

Palm

件のツイ主に話を戻すと、NewtonとWindows CEを出してPalmというかPalm信者をdisってるとこから、ガジェットヲタ分少なめの実用性重視ユーザーなんじゃないかと推測する。だから、Palmみたいに人間が機械のスペックに合わせて使い方を強いられたり、限られたリソースを創意工夫で使いこなすような端末は、ナニソレイミワカンナイとか思ってるんじゃないだろうか。

それと気になったのは「Palm信者」って言葉なんだけど、Appleはよく聞くけどPalmで聞いたのは初めてな気がする。

なんとなくだけど、Palmユーザーって他の機種を敵視はほとんどしてなかったような。ぶっちゃけ、Palm単独だとできることが限られてるし、母艦との同期が前提の依存関係だったからな。それなんで、ハンドヘルド系みたいな、Palmではできないキーボード入力を補完できる端末には需要があった気がする。音楽は専用のプレイヤーとか、カメラはデジカメか携帯に任せるとか。それでもあえてライバル視してたとするなら、もしかしたら全然違うかもしれんが紙の手帳だった気がしないでもない。

で、Windows CEのPDAタイプに関しては、形は似てるけどバッテリー持たなく砂時計が出るぐらいの認識であまり気にしてなかったんじゃね、多分。

http://palm.org/f_pal/f_pal_flight_100/p113_battery.html

ちなみに、Palmが通常の用途で電池持つのは事実だが、Palmでも通信するなら、通信機器がPalmから電源供給必要なら、速攻で電池無くなった気はする。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Amazon DGRW eBookJapan EXE-iグローバルREIT FX Kindle Kobo TRYJPY ZARJPY おっさんホイホイ ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド グロハイ コカウエスト コカコーラウエスト ココス コミック サイゼリヤ シンガポール株 スルガ銀行 スワップ タカラトミー タブレット トルコリラ ニュース ネットレンタル ビックカメラ フィデリティ マネックス リート レン鯖 ワリート 分配金 南アフリカランド 投資信託 株主優待 株取引 楽天 楽天レンタル 楽天銀行 特定口座 米国ETF 米国株 貧BP 配当 電子書籍

[広告]