
ザ・パック
配当はすでにマネックスの口座に振り込まれていたザ・パックだが、株主優待の図書カードと配当通知書の入った封筒が届いたよ。

配当は税引き後で1993円。100株だし。
図書カード
しかし、ここの優待は変わってるな。6末の権利日だと図書カード500円で、12末だとクオカード1000円って、金額はともかく両方クオカードの方がありがたいんだけどね。図書カードも図書券だった頃なら、お釣りが出るからありがたみがあったんだけど。
昔はなんだかんだいって、リアル書店で本も買ってたからな。よく、街の本屋がAmazonとかのネット書店に潰されたみたいなニュースを聞くけど。個人的にはAmazonうんぬんより、単に低所得者が増えて本買えなくなっただけのような気がする。私も、昔は新刊出るたび普通に発売日に買ったりしてたからな。今では、紙の本は置き場所に困るから、割引された電子書籍にシフトしてるけど。物理的な問題さえなければ、ブックオフの100円コーナーで探すんだけど。
ちょっと脱線したが、そんな訳で図書カードだとあんま使いみちないんだよね。かといって、金券屋で買い取ってもらうのはなんか負けな気がするし。まあ有効期限はないから、とっとけばいつか何かに使うこともあるだろう。
Amazon
DGRW
eBookJapan
EXE-iグローバルREIT
FX
Kindle
Kobo
TRYJPY
ZARJPY
おっさんホイホイ
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド
グロハイ
コカウエスト
コカコーラウエスト
ココス
コミック
サイゼリヤ
シンガポール株
スルガ銀行
スワップ
タカラトミー
タブレット
トルコリラ
ニュース
ネットレンタル
ビックカメラ
フィデリティ
マネックス
リート
レン鯖
ワリート
分配金
南アフリカランド
投資信託
株主優待
株取引
楽天
楽天レンタル
楽天証券
楽天銀行
特定口座
米国ETF
米国株
配当
電子書籍
[広告]
コメントを残す