[AD]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本の食糧自給率って本当に低いのか?

a0002_002521

日本の食料自給率

日本の食料自給率が低くて食糧危機みたいに煽っている農林水産省が、平成25年度のカロリーベースの食糧自給率が39%と発表したんだけど。

昨年度の食料自給率は4年連続39% カロリーベース、低水準抜け出せず

ただ、生産額ベースの自給率だと65%あるんだよね。カロリーベースと生産額ベース、いったいどっちを信じればいいんだ?

日本の食料自給率は低い……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

ちょっと気になって調べてみたら、こんな記事も見つかった。

日本の食料自給率、低い低いと言われるが…実は

農林水産省が発表した2013年度のカロリーベースの食料自給率は4年連続で39%と、低い水準にとどまった。

政府はこの数字を20年度までに50%に引き上げることを目標に掲げており、達成には遠い。だが、この指標がどこまで実態を表しているのか、という点では疑問の声もあり、冷静な議論が必要といえる。

実態を表してるか疑問ってどういう事かと思ったら。

しかし、輸入飼料のエサで育てられていることが大半の牛や豚、鳥の肉や卵などは、いくら国内で育てたとしても、国産には含めない。例えば、卵の自給率は、重量を基に計算すると95%だが、カロリーベースでは10%前後に下がってしまう。鶏肉も、重量ベースの自給率は66%なのに、カロリーベースでは10%弱になる。

肉は野菜などに比べてカロリーが高いため、いくら野菜などの自給率が高くなっても、家畜の飼料を輸入に頼っている以上、全体の食料自給率は大きく改善しない仕組みといえる。

なんじゃこりゃ! 国内で育てた家畜でも、輸入したエサを食ってれば国産には含めないって。その上、カロリーベースの自給率は世界的に少数派らしい。

海外でカロリーベースの自給率を出しているのは、韓国、スイス、ノルウェーなど少数派だ。「政策目標として使うのは不適切。国が国民の関心を引こうとして考え出したものでしかない」(川島博之・東大准教授)との批判もある。

こうしてみると、カロリーベースの自給率って、確かに意味あるのか疑問だな。農林水産省が既得権益を守る為の数字としか思えないよ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Amazon DGRW eBookJapan EXE-iグローバルREIT FX Kindle Kobo TRYJPY ZARJPY おっさんホイホイ ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長ファンド グロハイ コカウエスト コカコーラウエスト ココス コミック サイゼリヤ シンガポール株 スルガ銀行 スワップ タカラトミー タブレット トルコリラ ニュース ネットレンタル ビックカメラ フィデリティ マネックス リート レン鯖 ワリート 分配金 南アフリカランド 投資信託 株主優待 株取引 楽天 楽天レンタル 楽天銀行 特定口座 米国ETF 米国株 貧BP 配当 電子書籍

[広告]